るんびにー保育園

求人情報

令和7年度 新規保育士募集いたします。
令和7年度新規採用を募集いたします。当園に興味がある方、見学や体験等希望される方は気軽に園に連絡ください。 電話0749-261230   るんびに―保育園まで

情報開示

園だより

10月の保育行事予定

10月   9日(水)第75回 運動会10月 11日(金)運動会予備日
10月 15日(火)衣替え・定期身体測定
10月 16日(水)箱館山バス遠足(年長児)
10月 18日(金)園医検診
10月 24日(木)消防署見学(3歳児以上)
10月 29日(火)バス遠足(東山動物園)
10月 30日(水)誕生会
10月の給食献立予定表
2024/09/27

食欲の秋ですね。

 実りの秋、味覚の秋がやってきました。お米不足が騒がれていたここ最近ですが、「ごはんを食べてきた日本の食文化」について少し。。。 日本では昔からたんぼを耕して、イネを育ててきました。稲作は自然の力にその実りが大きく左右されますから、祖先の霊をたんぼの神様として信仰するようになったのは、自然の流れといえます。たんぼ、イネにまつわる伝統行事やお祭りは、今も各地でたくさん作られています。イネから作られる「ごはん」は、日本の古くからの食文化なのですね。
10月の食事だより
2024/09/27

運動会にむけて

 子どもたちは10月9日(水)の運動会にむけて毎日がんばっています。全力で走ったり、曲に合わせて踊ったり、体操したりしています。元気に当日を迎えられるよう、汗をかいたらすぐに拭く、運動後の手洗い、うがい、そして十分な水分補給も欠かさず行っています。 身体と脳のエネルギーの源となる朝食は必ず食べ、夜は早く寝るなど規則正しい生活をして、怪我なくすごせるようにしましょう。
10月のほけんだより
2024/09/27

令和7年度就学予定者対象健康診断~きく組~

令和7年度就学予定者対象健康診断の日程をお知らせ致します。10/21(月)愛知川小学校               10/29(火)平田小学校                   11/1(金)佐和山小学校                  11/19(火)城北小学校                 11/22(金)旭森小学校                  11/29(金)城東小学校・金城小学校             受付時間・・・13時30分~14時00分            健診時間・・・13時30分~14時30分                  
2024/09/26

ぶどう狩り~きく組~

きく組好きな果物ランキングNO'1のぶどう‼そんな大好きなぶどう狩りが保育園で出来ると大喜びのきく組さん。るんびにーぶどう園に入ると目を輝かせていたみんな。グループに分かれて、どのぶどうにするかを相談しました。氷水で冷やしたぶどうを食べて、「おいし~い!」とみんなの笑顔があふれていました。先生たちにも「一緒にたべようよ」「美味しいから食べてみて」と、ぶどうを分けてくれました。素敵な思い出ができたね。これからも、きくさんみんなでたくさんの思い出作っていこうね!
2024/09/25

ドッジボール大好き‼~きく組~

 「何してあそぶ?」と聞くと、99.9%の確率で「ドッジボールがいい!」と口を揃えて答えてくれる、きく組のみんな。4月から始めたボール遊びで、みんなとっても上手に投げたり、キャッチしたりできるようになっています。小さいクラスの友だちとする時には、優しく投げてあげれたり、優しい心も持っているみんな。かっこいいよ!もっともっと練習して、強くなってね。
2024/09/25

運動会の練習頑張っているよ! ~きく組~

去年のかっこいいきく組さんの姿に憧れて、運動会の練習を頑張っているみんな。暑い中グラウンドまで歩いて練習をしています。組体操は始めは難しくてできないこともあったけど、友だちを信じて技を決めることができています。今では自信をもって先生の笛や合図で音楽に合わせて演技をしている姿はとってもかっこいいです。今から本番が楽しみです♪
2024/09/24

9月の保育行事予定

9月 2日(月)避難訓練9月 3日(火)るんびにー園ぶどう狩り
9月 4日(水)お話の会(10~11時;3歳以上児)
9月 6日(金)栄養指導(10時;年長児)
         3歳以上児 午睡終了
9月11日(水)~13日(金) 西中学校職場体験
9月13日(金)月例身体測定
9月17日(火)お月見会
9月21日(土)大雲寺お彼岸会
9月26日(木)誕生会
9月27日(金)
9月の給食献立予定表
お話の会
2024/08/27

お月見を楽しみましょう

 日本では旧暦の8月15日の夜(新暦の9月中旬~10月上旬)を十五夜と呼び、月見だんごやススキ、サツマイモなどをお供えしてお月見をする風習があります。このころの月を「仲秋の名月」と呼んで、昔から日本人は「いちばんきれいな月」として眺めてきました。今年の仲秋の名月は9月17日とのこと。夜空に浮かぶお月様を親子で眺めてみてはいかがでしょうか。
9月の食事だより
2024/08/27

9月は〇〇の日がたくさん

 9月1日は「防災の日」。南海トラフ巨大地震の警戒情報も記憶に新しい中、台風も頻発しがちなこの時期、もしもの時に備え、非常用品をそろえておきましょう。

また、9月9日は「救急の日」。救急用品の点検はできていますか?絆創膏、ガーゼ、包帯、三角巾、脱脂綿、綿棒、ハサミ、体温計、消毒、外傷用薬品など、確認しておきましょう。

 朝晩は少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。半袖、半ズボンで丈夫な体を作っていきましょう。肌寒い朝は、上着を着るなどして、調節しましょう。
9月のほけんだより
2024/08/27

・~みんな大好きおゆうぎ室・たんぽぽ組~

お遊戯室ではいつも元気いっぱい体を動かして遊んでいます。すべり台では順番に滑り降りしたり、鉄棒に興味を持ちぶら下がることが上手にできるようになりました‼マットのお山を乗り越えてスリルを味わったりと、みんな大喜びです。たくさん体を動かすことは心と身体の成長につながります。これからも子ども達と楽しく運動遊びをし、身体を動かす喜びやチャレンジ精神、達成感なども味わって欲しいと思います!これからも元気に過ごそうねー‼
2024/08/27

・寒天をさわったよ‼~たんぽぽ組

ツルツルプルプルな寒天にはじめは驚いていた子ども達。先生が触ったり、手のひらの上に乗せて見せると恐る恐る寒天をツンツンさわれました。慣れてくるとギューッと握りしめたりカップに入れるなど感触を楽しんでいました。最近色に興味を持っている子ども達。赤・黄・緑カラフルな色の寒天きれいだったね!夏の遊びを満喫しました。
2024/08/27

・沐浴&水遊び~たんぽぽ組

とても暑かった今年の夏。0,1歳児の子ども達は沐浴や水遊びをして、気持ちよく過ごしました。保育者と一緒に服を脱いで裸になると泣いてしまう子も…。初めのうちは保育園のお風呂やプールに恐る恐る入っていた子も徐々に慣れて、ヨーヨーや水遊び玩具で喜んで遊びながら、さっぱり気持ちよくなって過ごすことができました。来年はもっとたくさんお外で水遊びができるといいね‼
2024/08/27

8月の保育行事予定

8月 1日(木)避難訓練(消火)8月 9日(金)お盆まつり(9:30~)                                             
8月 9日(金)~10日(土)年長児お泊り会
8月 13日(火)~16日(金)お盆特別保育
8月 19日(月)平常保育開始
8月 20日(火)月例身体測定
8月 23日(金)大雲寺地蔵盆
8月 29日(木)誕生会
8月の給食献立予定表
2024/07/29

お盆のお話

 日本人の夏の行事として欠くことができない「お盆」。一般的にお盆とは、ご先祖様を自宅にお迎えしてご供養する行事を指します。仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)」または「盂蘭盆(うらぼん)」を略した言葉とされ、その語源はサンスクリット語の「ウランバーナ(=逆さに吊り下げられた苦しみ)」と言われています。盂蘭盆会は、その昔、お釈迦様のお弟子である目蓮尊者(もくれんそんじゃ)が、亡き母を救う話に由来しています。


 ~目蓮尊者のお話~
 目蓮尊者の母親は、子(目蓮尊者)を溺愛するあまり周囲の不幸に無関心だったことが原因で、餓鬼道に落ちてしまいます。餓鬼道に落ちた母親は逆さ吊りにされ、食べるものも飲むものも全てが火となり飢えと渇きに苦しんでいました。神通力を持っていた目蓮尊者は、苦しむ母親の姿を目にしてお釈迦様に相談したところ、夏の修行を終えた 7月15日※に僧侶たちを招き、供物をささげて供養するとよい、という教えを受けます。これに従って供養したところ、その功徳によって母親は極楽往生を遂げた、と言われています。
※「安居(あんご)」と呼ばれる雨期の時期に僧が一か所にこもって行う修行の終了日は旧暦の 7月15日にあたる。


 こうした日本古来の風習と仏教の考えが混ざり合い、「お盆」は家族が集まりご先祖様や故人を偲び、供養する行事として定着しているのだそうです。
2024/07/29

夏の健康

 8月は生活リズムが崩れがちです。夏バテせずに元気に過ごせるようにしましょう。・栄養のバランスの摂れた食事をしましょう。
・冷たいものの摂りすぎには注意しましょう。
・水分補給にはお茶を飲みましょう(甘い飲み物は、糖分の摂りすぎや食欲減退につながります。)
・戸外では必ず帽子をかぶりましょう。
・炎天下で長い時間遊ばないようにしましょう。
・戸外から帰ったら、うがい、手洗いをしましょう。
・汗をかいたらふきとり、できれば着替えをしましょう。
・毎日お風呂に入って、体をきれいにしましょう。
・早寝、早起きをしましょう。
8月の食事だより
2024/07/29

暑い夏を乗り切ろう!

 夏本番です。熱中症や夏バテ、気を付けることはたくさんありますが、やはり基本は水分補給と十分な休息です。 たくさん運動し、休んで、いっぱい食べ、水分補給をしていると、元気な子どものことですから夏バテなんて寄り付いてきません。夏祭りやプール、レジャーなど、子どもの関心をひくイベントがたくさんあります。興味をもたせながら、夜更かしなどをしないように、体調管理に気を付けてくださいね。
8月のほけんだより
2024/07/29

さくらんぼ組になったよ!

毎日元気いっぱいのさくらんぼ組の子どもたち。四月は少し恐怖心を持ちながら階段を上っていましたが、今では毎日自分でリュックを背負い保育者に見守られながら階段を上れるようになりました。週末に持って帰る大きい鞄もそれぞれのペースで持って帰るものを考えながら「これ持って帰る?」と聞いたり、先生が持って帰るものを伝えると、考えながら片付けられるようになりました。毎日過ごす中でできることがたくさん増えてきたり、お友達と一緒に遊ぶことも増えてきたね。まだまだ暑い日が続くけれど元気に遊ぼうね!
2024/07/26

新聞紙遊びをしよう~さくらんぼ組~

新聞紙を一人一枚渡すと、ちぎったり丸めたりして楽しみました。先生にバットやボールを作ってもらって野球をしたり、眼鏡やブレスレットをつけて「かわいい?」「似合ってる?」と嬉しそうに聞いてくる子どもたち。友だち同士でも指先を上手に使うことでびりびり破れることに気が付いたり、「お風呂つくろー」と落ちている新聞紙をたくさん集め、協力しながらお風呂が完成しました!新聞紙で色々なあそびに変わってたっぷりと楽しみました。
2024/07/26

氷であそんだよ!~さくらんぼ組~

かちかちに固まった氷を喜んで触る子どもたち。水より冷たい氷を触って「冷たい」と驚いたり、氷を叩きながら「割れないね」「硬いね」と先生と会話する子や、「星の形になってる」「だんだん小さくなってきた」と氷の形の変化に気付きながらあそびを楽しみました。暑い日が続くとなかなか水遊びが出来ない日が続きますが、お部屋の中で冷たい氷をたっぷり触って涼しさを感じながら遊びました。次はどんな氷を作るのか楽しみにしているみんなです。
2024/07/26
このページのトップへ