求人情報
求人 臨時
情報開示
園だより
5月の保育
5月 10日(水) 春の遠足 5月 12日(金) 避難訓練・消火訓練 おもちゃ供養(15:30~) 5月 15日(月)~ 5月 31日(水) 衣替え移行期間 5月 16日(火) 月例身体測定 5月 17日(水) 保育参観 ☆乳児組・さくら組(10:00~12:30) ☆ゆり組・きく組 (13:30~15:30) 5月 22日(月) 年少児(さくら組)午睡開始 5月 29日(月) 年中・年長児(ゆり・きく組)午睡開始 5月 30日(火) 誕生会 |
||
5月の給食献立表 | ||
|
|
|
|
|
|
2023/05/01 |
5月5日は『端午の節句』
5月5日は『こどもの日』、こいのぼりを立てて、武者人形を飾り、「ちまき」と「かしわもち」を食べますね。「ちまき」には毒蛇になぞらえて、それを食べることで免疫力がつき、悪病災難の憂いを除くという意味があります。また、「かしわもち」には、カシワの木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫代々栄えるようにといった願いが込められているそうです。子どもの健やかな成長を願う気持ちは、今も昔も変わらないのですね。 | ||
保健だより | ||
|
|
|
|
|
|
2023/05/01 |
・初めての合気道!~きく組~
「いつ合気道するの?」年長児になったら合気道ができることを、とても楽しみにしていたみんな。体操服に着替え、やる気スイッチが入りました。『礼に始まり礼に終わる』園長先生から礼の仕方や,挨拶など礼儀作法も教えていただき、挨拶も普段よりハキハキと声の出し方も変わって、とてもたくましく見えました。まずは前の受け身(でんぐり返り)や、後ろの受け身の練習をして、頭を打たない転び方を実践しました。これからの合気道も園長先生からたくさんのことを教えていただき、心も身体も元気にたくましく成長してほしいと思います!(お部屋の掃除の雑巾がけもがんばっています!) | ||
|
|
|
2023/04/ |
・みんなでこいのぼり作り~きく組~
5月5日はこどもの日。グループごとにこいのぼり作りをしました。絵の具を手に付けて、大きな紙に手形スタンプ!いろいろな色が重なって「うわあ、紫になった!茶色になった!」と大興奮。あっという間に、大きな紙一面がみんなの手形スタンプでいっぱいになりました。「楽しかったー」大満足の子ども達でした。鱗には思いおもいの絵を描いて、世界に一つだけのきく組こいのぼりの完成です‼ | ||
|
|
|
2023/04/04 |
・朝顔の種をまいたよ~きく組~
天気の良い日にみんなで朝顔の種まきをしました。種をまく前に、植木鉢に絵を描き、素敵な植木鉢が完成しました!先生の話をしっかりと聞き、スコップを使って土を入れます。種をもらうと、「ちいさい」「形が石みたい」と種の大きさ、形などに驚いている子もいました。水やり中には「ピンクのあさがおさいてね」や「たくさんきれいにさいてね」と話しながら水をあげました。夏に沢山咲くのが楽しみだね! | ||
|
|
|
2023/04/04 |
☆ホームページのご案内とお断り☆
るんびにー保育園のホームページを毎月掲載いたします。子ども達の様子など写真が掲載されますが、どうしても掲載されては困る方は至急お申し出ください。ホームページのアドレス・ユーザー名・パスワードは、メール配信にてお伝えしています。ご確認ください。 | ||
|
|
|
|
|
|
2023/04/03 |
4月の保育
【4月の保育】 4月 1日(土) 第75回入園式 9時半~ 4月 3日(月)~4月10日(月) 慣らし保育(お弁当) 延長保育あり(事前申請) 4月 4日(火) 桜見学 4月 11日(火)~平常保育開始・給食開始 4月 28日(金) 園医検診(午後1時半~) 【5月の保育】 5月 10日(水) 春の遠足 5月 12日(金) おもちゃ供養 5月 17日(水) 保育参観 ※4月12日に予定していました「桜見学」ですが、見頃を迎えていますので、急遽明日、4月4日(火)に変更になりました。 |
||
4月の献立 | ||
|
|
|
|
|
|
2023/04/03 |
4月の食事だより
☆11日(火)より、いよいよ給食が始まります。当園では、給食室にて調理師が愛情たっぷりの給食を作っています。作り立ての給食を美味しくいただきましょう! | ||
食事だより | ||
|
|
|
|
|
|
2023/04/03 |
4月の保健だより
入園式が終わり、いよいよ園での生活が始まります。初めての集団生活を送る子ども達、新たに進級した子ども達、みんなが心身ともに健康な毎日を過ごせますように。。。 | ||
保健だより | ||
|
|
|
|
|
|
2023/04/03 |
3月の保育と4月の保育
【3月の保育】 3月 2日(木) ひなまつりお遊戯会 3月 3日(金) 記念写真 3月 6日(月) 避難訓練・通報訓練 3月 7日(火) 誕生会・お別れ会 3月 15日(水) お別れ遠足 3月 16日(木) 月例身体測定 3月 21日(火) 大雲寺彼岸会 3月 22日(水) いいプリン贈呈式(年長児) 3月 24日(金) 第74回卒園式・茶話会 3月 25日(土) 新年度保護者総会 3月 27日(月)~3月31日(金)希望保育(事前申請) 【4月の保育】 4月 1日(土) 第75回入園式 9時半~ 4月 3日(月)~4月10日(月) 慣らし保育(お弁当) 延長保育あり(事前申請) 4月 7日(金) 花まつり・花慰問 9時半~ 4月 11日(火)~平常保育開始・給食開始 4月 12日(水) 避難訓練・桜見学 4月 17日(月) 定期身体測定 4月 26日(水) 誕生会 |
||
3月の給食献立 | ||
|
|
|
2023/02/28 |
心を込めてプレゼントを作ろう! ~きく組~
お別れ会でみんなに渡すプレゼントに感謝の気持ちを込めて一生懸命に絵を描きました。「どんな絵を描いたら喜んでくれるかな?」「こんなんもらったら嬉しいなぁ~」友達同士で相談しながら取り組むみんなの姿はとってもかっこいいお兄さんお姉さんです!! | ||
|
|
|
2023/02/28 |
可愛いひな人形完成! ~きく組~
二月には鬼のお面づくりで張りぼてをしたみんな。その時は「疲れる」「どうしても隙間が見えて難しい」という声も聞こえていました。けれど今回はコツを掴んで個性のある可愛い世界にひとつしかない素敵なひな人形が完成しました♪♪ | ||
|
|
|
2023/02/28 |
大好きな保育園! ~きく組~
卒園式までの日数を数えるようになり少しずつ卒園が近づいているのを感じているみんな。そんなみんなが保育園で遊べる日もあと少しですね・・・。それぞれが好きな遊びを十分に楽しんだり、園庭で育てた野菜を収穫したり、チューリップやビオラの様子を見たり、あと少しだけど保育園でしか経験できないことをたくさんしようね! きく組の27人で過ごす1日1日を大切に、、、 保育園での想い出をいっぱい作って卒園の日を迎えよう。 |
||
2023/02/28 |
2月の保育
2月 3日(金) 節分の集い 2月 10日(金) 月例身体測定 2月 15日(水) 涅槃会 2月 17日(金) お遊戯会・お弁当の日 2月 20日(月) 記念写真 2月 21日(火) 通報訓練 2月 22日(水) 誕生会 2月 25日(土) 新入園児身体測定 ※2月の避難・消火訓練は予告なし |
||
2月の給食献立表 | ||
|
|
|
|
|
|
2023/01/30 |
るんびにーお遊戯会について
2月17日(金)はお遊戯会です。今年度もコロナ禍の為、入れ替え制で3歳以上児の発表を見てもらいます。 毎日子ども達は、英語の歌やセリフや楽器の練習を頑張っています。どうぞ、お家でも励ましの言葉をお願い致します。 プログラムを添付致しましたので、ご覧ください。 |
||
お遊戯会プログラム | ||
|
|
|
|
|
|
2023/01/27 |
ポカポカいい天気『外であそぼう』 ~たんぽぽ組~
晴れた日は外であそびに行こう!外へ行く準備はピカイチのみんな。自分の靴を出して、はく練習をして園庭へGO!!やっぱり、外が一番!! | ||
2月の保健だより | ||
2023/01/26 |
冬のあそび 絵あわせ・かるた・ゆきあそび
『りんごはどーれだ。』「あったよ!」見つけたカードを喜んで見せてくれたり、覚えた言葉を話してくれたりしました。そして、冬遊びの楽しみの一つ、雪。雪が降って窓の外は真っ白。「ゆき、ゆき」と興味津々!雪でおままごと遊びを楽しみました。 | ||
2023/01/26 |
何ができるかな…作るの大好き〈鬼さんの帽子〉~たんぽぽ組~
季節ごとに製作を楽しんできた子どもたち。ついに次の行事は節分!きれいな紙を丸めてくっつけて、、、おにさんのできあがり!! 鬼だぞ~と出来上がった鬼さんの帽子をかぶって楽しみました。2月3日、、、まめまきしようね。 | ||
2023/01/26 |
1月の保育
1月 1日(日) 元旦 1月 4日(水) 希望保育 1月 5日(木) 平常保育開始 1月 7日(土) 大般若会(大雲寺) 1月 10日(火) 新年おめでとうの会 1月 16日(月) 第74回開園記念式典 1月 17日(火) 月例身体測定 1月 24日(火) 愛育会アレンジフラワー 1月 26日(木) 誕生会 交通安全教室(年長児) |
||
1月の給食献立 | ||
|
|
|
|
|
|
2022/12/28 |
カレンダー作りたのしかったね!さくらんぼ組
新しい年を迎える前に、2023年用のうさぎさんのカレンダー作りをしました。お絵描きをすると、家族の顔やキャラクターを描く子がいたりと見立てて描いている子が見られました。うさぎさんの顔のパーツシールや、ハサミで一回切りをした折り紙をのりで貼ったりと、ひとりひとりの個性あふれるカレンダーが仕上がりました♪ぜひお家に飾ってくださいね♪♪ 2023年もうさぎさんのようにピョンピョン元気に過ごしましょうね!! |
||
1月食事だより | ||
|
||
|
||
2022/12/14 |