求人情報
情報開示
園だより
1月の保育行事予定
1月 6日(月)平常保育 1月 7日(火)大般若会 (11:00 年長児参列) 1月 9日(木)新年おめでとうの会 1月16日(木)第76回 開園記念式典 1月17日(金)月例身体測定 1月22日(水)愛育会研修(アレンジフラワー) 1月28日(火)人権研修(10:00 年長児) 1月29日(水)誕生会 1月30日(木)入学説明会(佐和山小) |
||
1月の給食献立予定表 | ||
|
|
|
|
|
|
2024/12/20 |
七草粥のお話
新年あけましておめでとうございます。年末年始でたくさんご馳走を食べすぎてしまった人も多いと思います。胃の調子を整えるためや厄除けに、1月7日には「七草粥」と呼ばれるお粥を食べるお家もありますね。さて、その七種類とは何でしょう。正解は。。。。 ①セリ ②ナズナ ③ゴギョウ ④ハコベラ ⑤ホトケノザ ⑥スズナ ⑦スズシロ でした!皆さんは7つ、全部言えましたか? |
||
1月の食事だより | ||
|
|
|
|
|
|
2024/12/20 |
寒さ到来
日に日に寒くなり、滋賀県と岐阜県の県堺付近にある伊吹山で、12月1日は初冠雪が観測されました。それでも平年より11日遅く、去年よりは18日遅い発表です。12月に観測されるのは2年ぶりだそうです。伊吹山に連なる伊吹山地にはスキー場もあり今年もすでに営業が開始されています。ウィンタースポーツを楽しむにはもってこいのシーズン到来ですね。安全に楽しむためにも、子どもも大人も体調をしっかりと確認して準備運動を励行し、お過ごしくださいね!!年明け、元気な笑顔で会いましょう(^^)
|
||
|
|
|
|
|
|
2024/12/20 |
お遊戯会頑張ったよ!
お遊戯会の練習が始まるとペンギンさんになりきったり、日頃からペンギン体操を歌って自然と踊りたくなり、練習をする前からペンギンさんになりきっていたね。練習で他のクラスの劇を見て「お兄ちゃん、お姉ちゃんたちかっこよかった!」とパワーをもらっている子もいました。当日はお家のひとに見てもらって大喜びでしたね。お遊戯会が終わった後のみんなの表情は一段とキラキラしていましたよ! | ||
2024/12/20 |
カレンダー製作
先生が絵の具の用意をしていると「何するの?」「早くやりたい」と興味を持ってくれます。図鑑で蛇を見ながら画用紙いっぱいにぐるぐると書きそれぞれ違った模様の蛇さんが出来ました。手や紙にひっついてしまう、のりに少し苦戦することもあったけど夢中になって製作をしてそれぞれ特別なカレンダーができました! | ||
2024/12/20 |
おやすみなさい ~さくらんぼ組~
給食を食べた後はお昼寝の時間です。靴下を一つに丸めて片付けたり、布団を自分でひいてみたり、少しずつ自分たちで準備が出来るようになってきました。4月に出来なかったことも今ではやってみようと頑張ったり、先生に手伝ってもらいながらも自分で出来ることを喜んだり、それぞれのペースで意欲を持って頑張ろうとする姿がたくさん見られるようになったさくらんぼ組の子どもたちです。 | ||
|
|
|
2024/12/20 |
お箸の持ち方
年末年始、おいしいごちそうをたくさん食べる機会も多いと思います(^^)ご家庭でもぜひこの機会にお箸の持ち方に気を留めていただけるとありがたいです。 | ||
正しいお箸の持ち方 | ||
|
|
|
|
|
|
2024/12/12 |
12月の保育行事予定
12月保育行事予定 12月 6日(金)成道会 12月 18日(水)お遊戯会 12月 20日(金)月例身体測定 12月 24日(火)おもちつき 12月 25日(水)誕生会 12月 26日(木)大掃除 12月 27日(金)礼拝 12月 29日(土)~R7年 1月3日(金)臨時休園 |
||
12月の給食献立予定表 | ||
|
|
|
|
|
|
2024/11/27 |
こたつにみかんの季節
冬も本番、あっという間に12月。こたつを出している家も多いかと思います。「こたつでみかん」の季節ですね。みかんの仲間は世界でおよそ900種類もありますが、日本のみかんは、日本独自の品種です。ビタミンCが多く含まれているので、免疫力がアップし、かぜの予防に大きな効果を発揮します。年末年始、テレビも盛り上がる時期ですが、こたつにみかん、食べすぎには十分注意ですね!
|
||
12月の食事だより | ||
|
|
|
|
|
|
2024/11/27 |
冬の換気
暖房を入れる機会が多くなり始めました。部屋を閉めたまま暖房を長時間つけておくと、顔がほてる、頭が痛くなる、めまいがしたりイライラするといった症状がみられることがあります。これは室内の空気が汚れていたり、乾燥したりしているためです。乾燥した空気は細菌に対する抵抗力を弱め、かぜをひきやすくさせます。1時間に1度は窓を開け、新鮮な空気と入れ換えましょう。 暖房器具の周りで、暴れたり走り回ったりしないように、十分注意してくださいね。
|
||
12月のほけんだより | ||
|
|
|
|
|
|
2024/11/27 |
みんなであそぼう
今日は何して遊ぶ?外遊び、ブロック、お絵かき、ごっこ遊び、いっぱい出てきます。時にはケンカもしちゃうけど、友だちを思いやる気持ちを持ちながら毎日、楽しくあそんでいます。 | ||
2024/11/26 |
秋の行事を満喫
秋は行事がいっぱい。遠足では公園に行ったよ!広い公園に大きな遊具、みんなで順番を守って遊ぶことができました。 楽しみにしていた!おいもパーティー園庭で食べるとより一層おいしいね。『おかわりください!』たくさん食べました。 | ||
|
|
|
2024/11/25 |
どんぐり拾ったよ!
どんぐり山にどんぐり拾いに行ったけど、もっと拾いたかった~そんな話を聞いたので、園庭でどんぐり拾いをして楽しみました。大きいどんぐり、小さいどんぐり、ポケットにたくさん詰め込んで大満足のみんな。どんぐりのお土産、うれしいね。 | ||
|
|
|
2024/11/25 |
11月の保育行事予定
11月 8日(金)養護教諭訪問「虫歯予防について」(13時半;年長児)11月 13日(水)愛育会研修旅行 11月 14日(木)お芋パーティー 11月 15日(金)月例身体測定 11月 20日(水)秋の遠足(京町公園) 11月 27日(水)誕生会 |
||
11月の給食献立予定表 | ||
|
|
|
|
|
|
2024/10/28 |
冬場に野菜をたっぷり食べたい!
「煮物」「いためもの」「スープ」などなど、温野菜が美味しい季節になってきましたね。お鍋など最高!野菜は火を通し「温野菜」にすることで「かさ」が減り、たくさんの量も食べられます。また、食物繊維も豊富に摂ることができます。野菜と一緒に魚も同時に楽しめるのもお鍋料理のいいところ。魚にまつわる話をひとつ。 ☆左ヒラメと右カレイ☆ ヒラメの仲間の「寒ビラメ」が旬です。「左ヒラメで右カレイ」と言われるように、一般に頭を上にして黒皮の方から見たとき、目が右にくるのが「カレイ」、左にくるのが「ヒラメ」です。ヒラメは白身魚の中でも低脂肪でダイエット効果もあります。また、ひれの付け根の「えんがわ」は、コラーゲンをたっぷり含んでいて、シミ・そばかす予防にも効果的だといわれています。 |
||
11月の食事だより | ||
|
|
|
|
|
|
2024/10/25 |
風邪の予防対策は?
気が付けば朝晩めっきり冷え込んで、もう冬が近づいてきている気配がします。。。風邪が流行る季節です。では、風邪の予防に効果的なビタミン②種類を紹介します。 ①ビタミンA 鼻やのどや胃の粘膜の形成に欠かせないビタミンです。ビタミンAが不足すると、鼻やのどの粘膜が乾燥し、風邪のウイルスが侵入しやすくなります。ビタミンAは、緑黄色野菜などに多く含まれています。 ②ビタミンC 粘膜を強くし、防いでも防ぎきれないウイルスに応戦します。ウイルスに対する抵抗力を高める働きをします。ビタミンCは果物などに多く含まれています。 |
||
11月のほけんだより | ||
|
|
|
|
|
|
2024/10/25 |
消防署見学!~ゆり組~
「先生、電車きたよ~!」駅で待っている間にもいくつかの電車を見ることができて、みんなとても喜んでいました。電車に乗っている間も窓から色々な景色が見れましたね。消防署に到着!!大きな消防車を目の前にみんなは興味深々…消防士さんのお話も最後まで静かに聞くことができ、空高くのびていくはしご車のはしごにびっくり!!消防車に救急車、二つも見れてよかったね♪ | ||
2024/10/24 |
実りの秋~ゆり組~
きくさん、さくらさんと一緒にどんぐり拾いに行きました。歩いている道にもどんぐりが落ちていて「先生~見て!」とたくさんの声が聞こえていました。大きなどんぐりやどんぐりの帽子、まつぼっくりなどたくさん落ちていて、みんな一生懸命練習に拾っていました。自分が見つけたどんぐりを友達に分けてあげたりと優しい姿も見られてとても嬉しかったです!!拾ってきたどんぐりで何を作ろうかな…またみんなと一緒に考えて楽しく遊ぼうね!! | ||
2024/10/24 |
がんばったうんどうかい!!~ゆりぐみ~
初めての鳴子を持っての遊戯!!みんなと一緒に踊りや動きを考えて最後まで楽しく踊ることができましたね。競技では自分達で星や地球を作って世界に一つだけの宇宙ができました。そして今年、初めてしたダンシング玉入れ!!「みんなでポポポポポ!ポーズ♪」遊びの中でも友だちと一緒に歌いながら楽しく踊る姿が見られてとても大好きな競技の一つになりました。 きくさんがしている鼓隊やカラーガードを見て真似をしたり…来年はみんなももっと色んなことに挑戦していこうね!! |
||
2024/10/24 |
10月の保育行事予定
10月 9日(水)第75回 運動会10月 11日(金)運動会予備日 10月 15日(火)衣替え・定期身体測定 10月 16日(水)箱館山バス遠足(年長児) 10月 18日(金)園医検診 10月 24日(木)消防署見学(3歳児以上) 10月 29日(火)バス遠足(東山動物園) 10月 30日(水)誕生会 |
||
10月の給食献立予定表 | ||
|
|
|
|
|
|
2024/09/27 |